【東京開催】サステナビリティ経営セミナー2019
~SDGs視点で社会課題解決と企業成長を両立するサステナビリティ戦略と
「環境デジタルプラットフォーム」のご提案~
- 開催日:2019年9月2日(月) 14:00〜17:00(13:30受付開始)
※申込みは終了致しました。
セミナー概要
Seminar Overview
コニカミノルタは、目指す姿として「課題提起型デジタルカンパニー」を掲げ、潜在的な課題を先取りしてお客様に提起することで、お客様の業容転換を支援し、その先にある豊かな人間社会の進化に貢献していくことを経営の根幹に据えました。
環境技術やノウハウをデジタル化し共有することで、お客様の課題を解決する「環境デジタルプラットフォーム」をご提案いたします。
「Dow Jones Sustainability World Index」日本企業唯一の産業別リーダーや、日本経済新聞社「環境経営度調査」3回の製造業首位などで国内外の評価機関から高い評価を頂いております。
本セミナーでは、国連SDGs達成を見据えたサステナビリティ戦略、脱炭素社会実現に向けたTCFD、RE100、SBTへの対応など社会課題解決と事業貢献を両立する実践事例をご紹介させて頂きます。
また、働き方関連法案で改めて注目される「働き方改革」ですが、環境負荷低減と従業員の生産性向上に繋がる、紙と場所に縛られない働き方「いいじかん設計」のご紹介を致します。
こんな方におすすめ
Target
- SDGs視点のサステナビリティ経営の企画/推進したい方
- デジタルプラットフォームで多くの企業とノウハウを共有/活用したい方
- サステナビリティを意識した働き方改革を推進したい方
プログラム概要
Program
Session114:00-15:00
SDGs視点で社会課題解決と企業成長を両立するコニカミノルタのサステナビリティ戦略
国連SDGs達成を見据えたコニカミノルタのサステナビリティ戦略における重要課題特定の考え方や取り組み事例、脱炭素社会実現に向けたTCFD、RE100、SBTへの対応など社会課題解決と事業貢献を両立する実践事例をご紹介させて頂きます。高橋 壮模
コニカミノルタ株式会社
グループ業務執行役員 サステナビリティ推進部長
Session215:00-16:00
サステナビリティを意識した働き方改革
サステナビリティを意識した働き方改革とは何か?企業を取り巻く現状について、社会的背景から見た働き方改革を行う動機とは何か?
また、実際に着手する際のポイントについて、コニカミノルタジャパンの自社実践事例を踏まえた改革プロセスをわかりやすく解説。
今井 隆広
コニカミノルタジャパン株式会社
マーケティング本部 カスタマーリレーション統括部 統括部長
Session316:10-16:50
環境デジタルプラットフォームのご提案
環境課題は地球規模の緊急課題であり、1社だけでは解決できるものではありません。お客様との自社の環境ノウハウのデジタルでの共有だけでなく、より多くの企業が持つ環境ナレッジを共有し新たな価値を共創していく場を設けることでSDGsの環境、社会課題を解決して事業成長する機会や将来的には先進技術、ノウハウの蓄積で新たなビジネス創出になると期待しています。
お客様の課題を解決し、産業界・社会全体の環境負荷低減を目指す「環境デジタルプラットフォーム」をご提案いたします。
富田 康二
コニカミノルタ株式会社
サステナビリティ推進部 環境推進グループ
環境マーケティンググループリーダー 課長
アンケート記入16:50-17:00
セミナー詳細
Seminar Detail
日時 | 2019年9月2日(月) 14:00 ~ 17:00 (13:30受付開始) |
---|---|
会場 | コニカミノルタジャパン株式会社 本社 住所:東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 26F アクセス方法の詳細はこちら |
参加費 | 無料(定員 50名) ※ 定員以上にお申込みがあった場合には、抽選となりますのでご了承ください。 ※ 同業他社の方のお申込みはお断りしております。 |
主催 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
お問い合わせ | コニカミノルタジャパン セミナー事務局 TEL:03-6311-9161(部門代表) E-mail:field-marketing@gcp.konicaminolta.com |
※申込みは終了致しました。